· 

生活機能の低下を防ぐために運動習慣を

こんにちは。

スモールジムLiveFineの小原です!

 

年齢を重ねると、筋力や持久力は少しずつ低下していきます。


その結果、立ち上がる・歩く・階段を上るといった日常の動作が大変になり、生活の自立度が下がってしまうことがあります。これを「生活機能低下」と呼びます。

しかし、生活機能の低下は予防できるものです。その大きなカギとなるのが「身体活動」です。

 

身体を動かすことの大切さ

「運動」と聞くと大げさに感じるかもしれませんが、特別なことをする必要はありません。
日常生活の中で“こまめに動く”ことが大切です。

  • 近所を散歩する

  • 家事や庭の手入れを丁寧に行う

  • 買い物の際に意識して歩く

  • テレビを見ながらストレッチや足踏みをする

こうした身近な活動が、筋力や持久力を保ち、転倒予防や健康寿命の延伸につながります。

 

身体活動で得られる主な効果

  • 筋力・関節の維持 → 立ち上がりや歩行がラクに

  • 心肺機能の向上 → 息切れしにくくなる

  • 気分の改善 → 気持ちが前向きになり生活にハリが出る

  • 睡眠の質の向上 → 深い眠りにつながる

身体を動かすことは、心と体の両方に良い影響を与えます。

 

今日からできる工夫

  • エレベーターより階段を少しだけ利用する

  • 家の中でも立ち上がる回数を意識して増やす

  • 朝の習慣にラジオ体操を取り入れる

小さな工夫を毎日の生活に取り入れることで、数年先の体の状態が変わってきます。

スモールジムでは運動の方法や休養の方法、栄養の事も幅広く相談に乗ります☺

 

「体力が落ちてきた」と感じた今こそ、生活機能を守るチャンスです。
毎日のちょっとした活動の積み重ねが、自立した生活をより長く続ける力になります。

 

無理なく、できることから少しずつ始めてみましょう。

 

体験レッスン受付中! 

現在、体験レッスン(1回50分)を実施中です。
まずは、自分の身体と向き合う時間を取ってみませんか?

お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

 

 

ではまた!