こんにちは。
スモールジムLiveFine代表トレーナーの小原雄二です。
「肩の動く範囲が変わってきた」
いわゆる猫背姿勢は様々な影響を体に与えます。
その中でも顕著に現れるのが肩、腕の動きの制限です。
手があがりにくい
腕を上げると痛い
上のものを取るときしんどい
後ろに手を組めない
等など。日常生活でも困るシーンは多いのではないでしょうか。
猫背気味の姿勢は背骨や肩甲骨の機能を低下させて正常な関節可動域での動きを邪魔します。
そういったケースを防ぐのに最適なマシンが動的ストレッチの「チェスト」というマシンです。
胸や肩の前側の筋肉が伸びるので猫背を防ぐ効果が期待できます。
レッスンでは毎回行います。
冒頭の「肩の動く範囲が変わってきた」とおっしゃったメンバーさんも毎回のように
ストレッチマシンを取り組み、さらには自宅でもセルフでストレッチを行っていただいた
事で可動域に変化を感じて頂いているようです。
日常生活での動き方が今の姿勢をつくります。
同じ姿勢を長く続いている場合はその逆方向の動きも時々取り入れてみてはいかがでしょうか?
ではまた!